ホストOSとゲストOSでディレクトリを共有する。
VirtualBoxにCentOSを入れて、ホストOS(Windows側)とゲストOS(CentOS側)でディレクトリを共有するための設定手順をメモしておく。
(1) Guest Additionsをインストールする。
- 以下を取り込んでおく。
# yum upgrade
# yum install kernel-devel gcc
- ここでCentOSを再起動する。再起動しないとうまくいかないらしい。
- VirtualBoxの[デバイス]-->[Guest AdditionsのCDイメージを挿入]をクリックする。
- CDを実行するかどうかを尋ねるダイアログが表示される。[実行する]をクリックする。
- 現在使用しているアカウントのパスワードの入力を求められるので入力する。端末が立ち上がり、自動的にインストールが始まる。Press Return to close this window...という表示が出てきたら、エンターキーを押す。
(2) VirtualBoxで共有フォルダを設定する。
- VirtualBoxマネージャで、作成した仮想マシンを選択し、左上の「設定」をクリックする。
- 左のメニューから「共有フォルダ」を選択する。「新規共有フォルダを追加」を選ぶ。
- 「共有フォルダの追加」画面で設定する。c:\share-vboxというディレクトリを作成して共有してみる。名前=share-vbox、パス=c:\share-vbox、自動マウント=Yesにしてみる。Windows側で c:\share-vbox に aaa.txt のようなダミーのテキストファイルを作ってみる。
(3) CentOS側で共有を確認する。
共有を確認できた。個人的に共有は/varの下で行う習慣なので、/media/sf_share-vbox は馴染みにくい。/var/share-vbox としてシンボリックリンクしておく。共有フォルダは、vboxsfというグループにしかアクセス権限がないので、自身のアカウントで利用できるようにvboxsfグループに所属させておく。
# cd /media
# ls
sf_share-vbox
# cd sf_share-vbox
# ls
aaa.txt
# echo test > bbb.txt
# ls
aaa.txt bbb.txt
# ln -s /media/sf_share-vbox /var/share-vbox
# gpasswd --add <ユーザー> vboxsf