古文書#3

古文書の面白さをお伝えするために、ピックアップして1つ紹介しよう。召使の中国人アカンが逃亡したらしい。そこで捜査のための大至急の回覧板が回った。

                    亜米利加  コンシール召使
                    支那人 名 アカン

右は、神奈川宿本覚寺に罷受け候処、昨夕立出で候まま立帰らず、
最寄宿村立寄り候哉も計り難く、見懸け次第留置き早々申越すべ
き事。
    未六月十八日
                    関東御取締出役
                        百瀬章蔵
                        石井鑵之助

右、戸塚宿道案内、由五郎を御使い御達しこれある間、早刻組合
村へ飛檄相廻し申し候。

    +-------------------------------+
    |   急廻状                      |
    |               神奈川宿役人    |
    |             白根村始        |
    +-------------------------------+

支那人壱人、神奈川旅宿去る十六日夕逃去り候に付き。
御取締り様方より尋方仰付けられ候処、見当り候間尋方に及ばず、
この段断りまで申入れ候。この書状早々順達留より御返し成られ
べく候。以上。
    未六月廿五日
                    神奈川宿役人    印
                    白根村          印
                    木曽村
                    小野路村        印

木曽村にては披見承知の調印これなくに付き、その段添書いたし、
木曽村へ継返し申し候。尤も同村より神奈川宿へ返却なされ候様、
申し遣わし候。

木曽村だけ不手際で印を押さずに回してしまったらしい。もう一度チェックし直せと言っている。

安政六年でも現代と似たような状況だったのだ。入国して逃亡して不法滞在になるケースもそうだし、事務的なワークフローのように確認印を義務づけたりもそうだ。回覧板というものもかなり昔からあったようだ。