2008-03-01から1ヶ月間の記事一覧

SAAM vs. ATAM

ソフトウェア・アーキテクチャ評価の2つの手法、SAAMとATAMについて久々に調べてみた。手法自体に特に変化/進化はないようだ。今はアーキテクチャ評価というものから興味が薄れているのかしれない。 Software Architecture Analysis Method(SAAM) SAAMは…

「へのかっぱ」は6番目

ページビューもいつの間にか11,000を超えていた。少なからず読んでもらっているんだなと思うと、記事の正確性や信頼性にも注意しないといけないなと感じる。先日、会社の方が読んでくれたようで「君のブログはグレーだ」という評価をいただいた。その言葉の…

セキュリティ要件=機能要件?

yousさんが「分散アプリケーションのセキュリティ」について解説されていたので、便乗/誘発されてセキュリティについて考えてみた。まずよくわからないのはセキュリティ要件は機能要件なのか、非機能要件なのかということだ。Functionality=機能要件?を参…

鼻吸い

どうも娘の風邪がうつったようだ。喉が痛く、微熱もある。先週はずっと娘が風邪で熱がさがらなかったため、病院に2回も連れて行き、保育園にも預かってもらえないためずっと休ませて面倒を見ていた。だっこだのおんぶだのと要求するのでなんとか適えてはやる…

KGIとKPIの違い

KGIとKPIの違いを分かりやすい例で解説したものがあった。車でのドライブに例えて、さらにはダッシュボードとも関連づけられている。もしかすると、KGI、KPI、ダッシュボードの発想は自動車メーカーからなのかもしれない。KGI=目的地、KPI=ルート・速度・…

SOA適用開発プロセスの体系化#3

SOA適用開発の一般的な基本フローとして、以下のように定義してみた。フェーズ開発を前提としている。 SOA適用開発の基本フロー +-- ■1 プレ分析と開発計画 +-- フェーズごと +-- ■2 ビジネスモデリング +-- 並列 | +-- ■3 基盤アーキテクチャ構築 | +-- □サ…

SOA適用開発プロセスの体系化#2

SOA適用開発では、システムの構成要素をビジネスプロセス、サービス、コンポーネントと論理的に明示できる。いわゆるアーキテクチャの半分以上に相当する構成要素の仕様、構成要素間の関係の規定は確定しているのである。SOA適用開発の成果物セットをイメー…

SOA適用開発プロセスの体系化

SOA適用開発のプロセスを自分なりに体系化してみた。BPMやSOAの適用開発では、市販本や各ベンダが公開している情報を眺めてみて、以下のように感じた。 ■実装技術や標準を語る部分がほとんどである ■あまり開発プロセスを明確に提示したものはない ■標準化が…

お口があるから仕方ない!

今日は娘が急な発熱のため、川崎病院へ連れて行く。朝8:30に受付を済ませ、診察が10:10、処方箋を受け取るのが10:50と、相変わらず病院の待ち時間にはうんざりさせられる。朝には下がっていた熱も再び上がり出した。診察は5分で、風邪だろうとの診断でたっぷ…

フィーチャモデルによる共通性/可変性分析

フィーチャ(feature)は、ユーザーが識別できるシステムの目立った特性(characteristics)や様相(aspect)であり、「機能」でも「非機能特性」でもよい。これがSoftware Factories/プロダクトライン/FODAでいわれるところのフィーチャだ。フィーチャを分割し…

Function vs. Feature

Function/Functional/Functionalityと表現される機能とFeatureと表現される機能はどうちがうのか。両方とも機能と訳されてはいるが、ニュアンスとして以下のように考える。 Function = Feature + Capability Featureはもともと「造作の一部」という意味で…

王さんの餃子講座

中国東北区(遼寧省)出身の王さんに餃子の作り方を教わったので、そのレシピをメモしておく。「三鮮餃子」と「ピーマン餃子」だ。三鮮(サンシン)とは、三つの新鮮なもので彩りも三色を表している。ピーマン餃子は日本では珍しいものだ。 準備しておくもの ■広…

肉じゃが+キリンレモン

肉じゃがをキリンレモンで煮込むとうまいらしい。今度試してみよう。「キリンレモンの新商品は天然水を使用し、カルシウムを配合したのが特徴。レシピによると、加熱した鍋で牛肉やジャガイモ、ニンジンなどを薄口しょうゆで少しいためた後、材料が隠れるぐ…

BPMNは人気ない!

SOAに関する標準や各ベンダの動向を調べてみた。SOAに関しては、IBM以外では目新しい情報がほとんど公開されていないように見える。BPMN1.1がOMGから2008/01に公開されたようだがこれもあまり人気はないのだ。BPMNよりもBEPLに関心があるようにみえる。 BPM …

トリアージの違和感

有限の資源とコストの中では要求や施策に優先順位をつけて取捨する必要がある。要求開発ではトリアージ(triage)と呼んでいるようだ。もともとは野戦病院での傷病者の救命の順序を決めるルールだ。要求や施策に優先順位をつけて取捨することをトリアージと呼…

Functionality=機能要件?

SOA関係の本を読んでいて、非機能要件を整理するテンプレートとしてFRUEMPとFURPSを紹介しているものがあった。その中で「Functionality=機能要件」と明言されている部分があり、違和感を感じた。「FRUEMP(ISO 9126):ソフトウェア品質特性(characteristics…

5倍の年棒

今日、西村敏雄の再版された「バルバルさん」と「もりのおふろ」を買った。西村敏雄の作品はすべて揃えたことになる。こどもに「絵本買ってきたよ」というと「どうぶつサーカスはじまるよ、とおなじ絵の人でしょ」と見透かされていた。最近は絵本購入が子供…

scalaはスカラなのか?

scalaはほんとに「スカラ」なのか。イタリア語で梯子という意味だとは聞いたが、SCAlable LAnguageの略だそうでもある。イタリア語だとすると「スカーラ」に近い。ネット上でも「スカーラ」と呼んでいるものが圧倒的に多い。一方、SCAlable LAnguageの略を強…

鶴を折ってください!

「広島・長崎のために鶴を折ってください!」というのが、川崎駅に現れた。夜中22時ころを過ぎると川崎駅近くで「広島・長崎のために鶴を折ってください!」といって折り紙を差し出すのだ。寒々とした若者だ。似たような輩を渋谷や新宿でも見かけたことも…

定期入れとたわし

今朝、久々に定期券を忘れてしまった。川崎から新宿までの往復\760の臨時の出費となった。もしかしたらどこかに落としたのかもしれない。いや、家のどこかに置き忘れたのだろう。朝、妻にメールしておいた。「定期を忘れた。電話の隣か、テーブルの上か、洗…

何名様ですか

ファミレスなどに行くと「何名様ですか?」と問われる。私はここでまず「むっ」としてしまうのだ。「何人様ですか?」と問うべきだろう。名前の数を数えるなら「何名」でもいいが、名前を語ってもいない目の前に立っている人を数えるのに「何名」はないだろ…

動機は不純でいい!

外国の方に日本語の学習をサポートするボランティアに参加した動機は不純だった。中国には昔から興味があった。中国は日本の歴史のルーツであるし、日本で失われつつあるもがまだ中国には残っているという意識からだ。三国志や宮城谷昌光の影響は大きい。旅…

手話

私は語学おたくであり、ボランティアおたくである。語学は、中国語、フランス語、ドイツ語、スペイン語、ハングル。さらにスワヒリ語、イラン語。関連したところでは、ヒエログリフ、古文書、手話、カリグラフィなども勉強した。ボランティアの方は、知的障…

スワヒリ語

せっかくなので、スワヒリ語を覚えている範囲で紹介しよう。うろ覚えなので間違っているかもしれない。雰囲気だけでも。まず英語の学習での「ジィス・イズ・ア・ペン」に相当するのは「ナジ・ジメアングーカ」である。意味が同じという訳ではない。典型的に…

ユニバーサル・オブジェクト指向

オブジェクト指向は、オブジェクト(客体)をベースにしている。客体は主体を明らかにして初めて、その主体の意識された行為によって顕在化する訳だ。ソフトウェアの現場では、この主体をこれまでの狭いアプリの枠を超えて業務、企業、業界、国家・・・という…